コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. 【お役立ちコラム】
    途中離脱を防ぐ! オンデマンド配信用、セミナー・講習会動画制作のポイント
2025.10.17

【お役立ちコラム】
途中離脱を防ぐ! オンデマンド配信用、セミナー・講習会動画制作のポイント

セミナーや講習会は、リアル開催、オンライン開催、リアルとのハイブリッド開催と、目的に合わせた方法がありますね。セミナー・講習会をオンラインで開催することには、視聴者が場所を問わず参加(視聴)しやすいという大きなメリットがあります。

とくにオンデマンド配信(動画配信)形式であれば、時間帯に縛られず視聴可能にすることができ、さらに、制作した動画をマーケティングや社内研修など、さまざまな用途に二次活用できることも利点のひとつです。

今回は、「セミナー・講習会のオンデマンド配信に興味はあるが、動画をつくるノウハウがない」、「チャレンジはしてみたものの、視聴者から期待する反応が得られなかった」という方向けに、配信動画をつくるときに意識すべきポイントをご紹介します。
 

配信動画制作のポイント

オンデマンド配信には前述したメリットがある反面、リアルに比べて聞き流されたり、途中で離脱されたりといったことが起きやすいというデメリットも。それを防ぐために、魅力的な動画をつくるためのコツがあります。
 
①視聴者(ターゲット)、セミナー・講習会の目的を明確にする
まずこの点をはっきりさせてから、動画の方向性を定めます。例えば「関心を持ってもらうこと」と「内容を深く理解してもらうこと」では、全体の構成や演出が大きく変わります。
 
②「起承転結」を意識したメリハリのある構成に
冗長になると視聴者が離脱しやすくなります。①で明確にした目的によって伝えたい情報を整理し、「起承転結」(導入、発展、山場、結論)を意識した、メリハリのある構成を目指しましょう。
 
③字幕や資料の挿入、効果音を活用する
字幕や資料を挿入することで、情報の重要性が明確になり、内容が理解しやすくなります。さらにアニメーションや効果音をつけるなど、動画ならではの演出でテンポよく、飽きさせない工夫をすることが大切です。

他にも事前に参考動画を用意し、撮影スタッフで仕上がりイメージを共有しておくと、進行がスムーズになります。
 

セミナー・講習会の配信動画制作、運営のご相談承ります

エデュプレスでは、セミナー・講習会の配信動画の制作から企画、運営まで、一式でも部分的にでも、お手伝いすることが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

▶ エデュプレスのセミナー・講習会動画制作サービス
 

動画制作のコツや、コストダウンのヒントまで

エデュプレスでは、今回ご紹介した動画制作のポイントをもっと詳しく解説したり、コストダウンのヒントについてもご紹介するセミナーを開催しています。興味のある方はぜひお申し込みください!

▶「伝わる力が高まるビジネス動画活用 ~ビジネス動画制作の基礎知識と注意点~

お問い合わせ

CONTACT

サービス・商品のお問い合わせはこちらから